H29年8月24日 バス旅行 SL乗車と菓子屋横丁散策の旅

35度を超す猛暑日ι(´Д`υ)アツィー、鎌倉から北上して埼玉へ!
自然豊かな長瀞と情緒ある街並みの川越に出発です♪

最初の目的地は寄居。ここでお弁当を受け取って早速SLに乗車です。

いよいよSLに乗車!!!

いよいよSLに乗車!!!

 

 

torimeshi blog

『ケンミンショー』群馬特集で紹介された上州御用鳥めし♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意外にもクーラーも効いていて快適です。
この日は地元の赤城乳業さんガリガリ君のイベントもあり、社内でじゃんけん大会も行われ、秩父の清流を眺めてのんびりしているうちにあっという間に長瀞に着きました!
長瀞駅ではガリガリ君アイス無料配布もあり、暑い日に抜群の清涼感。
子どもたちだけでなく、大人も大喜び!

じゃんけん blog

じゃんけん大会!

Paleo express blog

じゃんけんに買った人だけもらえるガリガリ君バッジ

じゃんけんに買った人だけもらえるガリガリ君バッジ

車内の様子

車内の様子

bento girl blog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長瀞の情緒ある商店街、眼下に広がる岩畳と清流の絶景、ライン下り。日本の夏を満喫です!

澄み渡る青空と清流。絶景でした!

澄み渡る青空と清流。絶景でした!

待ち時間も無駄にはしないよね。石投げもまた楽し。

待ち時間も無駄にはしないよね。石投げもまた楽し。

linekudarijp2 blog

linekudarizenkei blog sendo blog

 

 

 

 

 

 

長瀞のかき氷と言えば阿佐美冷蔵!(^^)!

長瀞のかき氷と言えば阿佐美冷蔵!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再びバスで川越に移動です。
ここではそれぞれに川越の街を散策。バスの中で仲良くなった子どもたち、みんなで回って楽しそうでした。

巨大な麩菓子や変わったお菓子がたくさんあって面白かったね!

shichimi blog

七味を目の前で調合。香りが断然違う!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスの中では沢山のゲームを行いました!
子どもたちの元気が炸裂⁈
佐助の子どもたちの自主性の高さにも感心。
往路だけでなく復路も寝ないで盛り上がったままあっという間に佐助に着きました(笑)

バスの中で似顔絵対決! 同行して下さった自治会役員永井さんの似顔絵をグループに分かれて作成!どれが優勝だったでしょ~❔

バスの中で似顔絵対決!
同行して下さった自治会役員永井さんの似顔絵をグループに分かれて作成! どれが優勝だったでしょ~❔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども会バス旅行の醍醐味は何と言っても暑かろうと雨だろうと近所の集合場所から楽しい目的地まで汗もかかずに濡れもせずに到着し、疲れた足も使わずにそのまま佐助町内まで私たちを運んでもらえること!(笑)
あー、楽しかったね♫で少し歩けば我が家っていうのは最高ですよね!

また佐助の楽しい子どもたちと楽しい時間を過ごすのが楽しみです(*´ω`*)

佐助子ども会

H29年6月4日 葛原岡神社祭礼 子ども神輿と手古舞

毎年恒例の葛原岡神社祭礼、今年は初夏の清々しく爽やかなお天気に恵まれ、まさにお祭り日和!集合場所の銭洗弁天駐車場にはたくさんの方々にお集まりいただきました。
今年度は法被の配布はありませんでしたが、参加者全員緑のハチマキを身に付け気合い十分、お神輿の到着を待ちました。

出発前には恒例のお祓いと一本締め。
小さなお子さんも一本締めでちょっぴり大人の気分。お祭りのワクワク感が高まったのではないでしょうか。

元気な「ワッショイ、ワッショイ!!」の掛け声で休憩場所である佐助自治会を目指します。
先頭の山車の囃子の音色がお祭り気分を盛り上げてくれます。
笛や太鼓の音色が聞こえてくると、お祭りの楽しい気分が高まりますよね。
笛は別名「トンビ」と呼ばれ、お囃子の主導を取るリーダーの様な役割を持っているそうですよ。

爽やかな風と共に神様の御渡りが佐助の町からスタートです

爽やかな風と共に神様の御渡りが佐助の町からスタートです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銭洗弁天駐車場から30分程(?)かけて休憩所である佐助自治会館に到着。
おにぎり、ジュース、お菓子が配布され、子ども達はうれしそう!

今年のお菓子はこの2種類\(^o^)/ 毎年の楽しみのひとつです

今年のお菓子はこの2種類\(^o^)/
毎年の楽しみのひとつです

お菓子チップ

 

 

休憩を終えると、次の目的地である井上蒲鉾さん駐車場まで、もうひとがんばりです。
自治会館で終了する小さなお子さんも多かったので、ここからは小学生の男の子中心で「ワッショイ、ワッショイ」
沿道ではたくさんの見物の方に応援していただきました。

子ども神輿でも結構重たいね~

子ども神輿でも結構重たいね~

お神輿2

 

 

 

 

 

終点の井上蒲鉾さん駐車場から、お神輿は、由比ヶ浜・若宮子ども会の皆さんに無事引き継がれました。

井上蒲鉾さん到着後からはかわいい手古舞さんも合流で一層華やかに♪

井上蒲鉾さん到着後からはかわいい手古舞さんも合流で一層華やかに♪

DSC_0945

 

 

子ども達と一緒にお祭りに参加して、楽しい1日を過ごす事ができました。
地域のお祭りの思い出は、大人になってもずっと心に残る楽しい思い出となります。
今回参加してくれた子ども達にとっても、このお祭りが楽しい思い出となってくれたら嬉しいです。

皆様お疲れ様でした~

皆様お疲れ様でした~

毎年祭礼の為にご尽力くださる、実行委員の皆さま、そして当日お手伝いくださった自治会、子ども会OGの皆さま、ご参加下さいました皆さま、本当にありがとうございました。

佐助子ども会

2017年6月27日 | カテゴリー : 子ども会 | 投稿者 : sasuke

H29年5月21日 春の佐助川いきもの観察会

夏を思わせる日差し、すっきりと晴れ渡る青空の広がる日曜日、今年も鎌倉風致保存会の岩田先生の観察会が行われました。

今年は佐助の町に流れる佐助川の観察です。子どもたちは普段入ることはできない川に入りたくさんのいきものを観察。
足元は水だから少しは涼しかったかな?
岩田先生と歩けばヨシノボリ、アメンボ、カニ、ヤモリ、カワトンボ、ドブネズミの巣穴、アライグマの足跡、サワガニの脱皮殻、カワニナなどを観察することができました。
佐助川はれっきとした河川。沢山の生物がいるんですね~。きれいな川にしか生息しないカワトンボは清涼感のある美しいトンボでした。
蛍ももうすぐ見られそうです!
しかし自治会館近くの落ち口のところを観ていると10秒経っても消えない泡。これは気泡ではなくて洗剤など科学的物質の泡だそうです。何か流れてしまっているのですね。。。
本物の観測キットを使って水質検査も行ったので川をきれいに保ちたい気持ちも高まりますね!

子ども8名大人11名の参加でした。大人の方の参加が多く、子どもたちは介助も手厚くゆっくり観察できました!
ご参加の皆様、ありがとうございました。

子ども会 田中

自治会館で集合

いよいよ観察スタート

いよいよ観察スタート!

川の中をどんどん歩いて 沢山の生き物発見(≧▽≦)

 

観察は興味津々、真剣です

観察は興味津々、真剣です

 

計測機械blog テストblog

 

 

 

 

本物の検査キットを使って水質検査

本物の検査キットを使って水質検査

落ち口の泡とシマアメンボblog

落ち口の泡とシマアメンボ

ヨシノボリ上からblog

ヨシノボリ

ヨシノボリ

モズクガニ

モズクガニ

サワガニの脱皮殻(左)と蛍の餌になるカワニナ(右)

サワガニの脱皮殻(左)と蛍の餌になるカワニナ(右)

清らかなカワトンボ

清らかなカワトンボ

自然界のハート♡

自然界のハート♡

佐助稲荷の麓は自然の宝庫 この上が佐助川の水源だね!

佐助稲荷の麓は自然の宝庫
この上が佐助川の水源だね!

鎌倉の自然のことならなんでも答えてくれる 岩田先生

鎌倉の自然のことならなんでも答えてくれる
岩田先生

 

 

 

2017年6月5日 | カテゴリー : 子ども会 | 投稿者 : sasuke

H29年3月5日 紙飛行機を飛ばそう!

気温の変化の激しい毎日ですが、今回は児童ホームさんの講堂をお借りしてのイベント、
雨も風も寒さも関係ありません!
紙と場所さえあれば楽しめる紙飛行機。それだけに折り方に、飛ばし方に奥が深いです。

佐助自治会前会長の森本和夫様のお兄様、森本時夫様のご指導により紙飛行機を自分で作って飛ばす楽しい会が実現されました。
紙の大きさや厚み、羽の角度、飛ばす時の飛行機の角度から手首の使い方まで様々な工夫で飛び方は違うのですね~。
説明を聞いたらすぐに子どもたちは飛行機を何個も作っては飛ばし、作っては飛ばし、色とりどりの紙飛行機が明るい講堂の天井を飛び交いました!

IMG_2234FullSizeRender (1)
IMG_2239
FullSizeRender (2)


 

 

 

 

最後にはみんなで講堂の舞台から紙飛行機を飛ばす大会を行い、大人も子どもも真剣そのもの!

FullSizeRenderIMG_2252

 

 

 

参加人数は大人と子ども合わせて30名弱。今年度最後のイベントとなりましたが、世代を超えたコミュニケーションがあり、和やかな楽しい会となりました。

IMG_2262

 

時夫さんの作品。高学年になればこんなかっこいい作品も作れるそうです。

紙飛行機飛ばし大会で一位になったお子さんには時夫さん特製の特別な飛行機がプレゼントされました!

 

 

 

IMG_2255

 

 

参加賞は長谷雷神堂さんの手焼きせんべい。飛行機の形をアイシングしてもらいました!

 

 

 

 

子ども会の役員も2名交代となります。
神田さん、米良さん、2年間ありがとうございました。

子ども会 田中

2017年3月15日 | カテゴリー : 子ども会 | 投稿者 : sasuke

H29年1月10日 新年お楽しみ会

ご挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年も佐助子ども会をよろしくお願いいたします。

年末から続いた寒さと前日までの浮かないお天気とはうって変わって、冬のキンとした空気と真っ青な晴れ空のもと、毎年恒例の新年お楽しみ会を開催することができました。

今回は、昨年オープンされた町内のお味噌屋さん、「味噌屋Inoue」さんの全面的なご協力により、隠し味のお味噌の入った特製カレー、そして同じく町内の甘味屋さん、「こまめ」さんの豆腐白玉入りおしるこ、恒例の焼き芋、また熱烈な要望により実現したわた菓子と、とても魅力的なラインナップをこどもたちに提供することができました。

当日は朝9時から火起こし、野菜のカット、わた菓子の試作などの準備作業が必要でしたが、Inoueさんやこまめさんはじめ、町内のみなさまのご協力をいただき、とてもスムーズにはかどりました。わた菓子も夏場より空気が乾燥している冬場の方が出来も良く、ふわふわで大きなものが出来上がりました。

12時になり、いよいよ始業式を終えたこどもたちが続々と自治会館にやってきました。入れ物にごはんを詰めて持ってきたこどもたち、受付で100円を払って、Inoueさんからのプレゼントであるドーナツを受け取ると、その場でまずドーナツを食べる子、真っ先にカレーをもらいに行く子、焼き芋を食べる子、さまざまでした。そしてデザートのおしることわた菓子にはみんな大興奮。わた菓子は作り置きをしておきましたが間に合わず、一時長蛇の列ができるほど。中には何度ももらいにくる子もいました。

すっかりお腹がいっぱいになった子どもたち、毎年恒例の自治会館での鬼ごっこなどをして久々の再会を楽しんでいました。

昨年は感染症などの心配があり、手作りのものは提供できなかったのですが、今年は強力な助っ人のみなさまのおかげでいつも以上のすばらしいお楽しみ会となり、本当に感謝しております。温かく優しい方々に見守られ、すくすくと成長していく子どもたちは、とても幸せだと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

(子ども会 神田)

お楽しみ会1s

おなじみ佐助自治会ののぼり。青い空にオレンジが映えて。

お楽しみ会2s

子どもたちが続々と。

お楽しみ会6s

子どもに大人気、Inoueさん。

お楽しみ会6s

隠し味入りの特製カレー。

お楽しみ会5s

わた菓子職人?

お楽しみ会11a

この作り置きがあっという間になくなりました。

お楽しみ会10s

笑顔が素敵なこまめさんとおしるこマダム。

お楽しみ会8s

焼き芋はこんな感じ。

お楽しみ会7s

火起こしもばっちり。

お楽しみ会12s

陽だまりとお手つだいマダム。

お楽しみ会4s

たくさん食べたよ。

お楽しみ会9s

おいしいね。

※追記:子ども用自転車をお忘れの方は、自治会館に保管してありますので、子ども会役員までご連絡ください。

お楽しみ会13s

1月10日のお忘れ物です。お心当たりの方は子ども会役員まで。

2017年1月19日 | カテゴリー : 子ども会 | 投稿者 : sasuke

H28年10月30日 Trick or Treat in Sasuke

実は海外生活をされていた方が多い、佐助の住民のみなさま。以前より実現したいと思っておりました、かの有名な(?)西洋の子どものためのお祭り、「ハロウィン」を、ぜひ佐助で行おうと、今年初めての試みで開催いたしました。何しろ初めての行事のため、何名のお子さんがどのくらいの仮装をして集まってくれるのかまったく想像がつかない、何とも手探り状態で準備を行いました。しかしながら、佐助内のお店や住民の方々にお願いすると、快くお菓子配りのご協力を引き受けてくださいました。

引き受けてくださったみなさまのお店やお宅を順番に回れるようルートを決め、地図を作成しました。大勢集まってくださった場合を考えて、2ルートに分け、グループごとに移動してもらうことに。もし参加者が少なかった場合、ルートを分けず、すべてのポイントでお菓子をもらうことにしました。

そして当日、寒空ではあったものの、お天気に恵まれ、16時少し前に集合場所の銭洗弁天駐車場で子ども会役員が待っていると、ぽつりぽつりとかわいく仮装をした子どもたちと保護者の方々が集まってきました。気付いてみれば、予想以上の集まりで、50名以上のお子さんが参加してくれました。正直、こんなにたくさんのお子さんに参加してもらえるとは考えていなかったため、本当に嬉しかったです。当初の予定通り2グループに分かれ、それぞれ別ルートでお菓子をもらいに行きました。子ども会役員も同行しましたが、子どもたちは地図を片手に、小さなお子さんは保護者の方々と一緒に、子ども会役員が作成したフラッグを目印に、各ポイントを回りました。どちらのポイントでも温かく迎えてくださり、また子ども会が用意したものとは別に、ご自身でご用意いただいたお菓子を配ってくださる方々もいらっしゃいました。最終ポイントの鎌倉児童ホームさんでは、キャンディレイかキャンディつかみ取りのご褒美が。そして、両チームが到着したところで仮装についてのインタビューをしました。集合から1時間半ほどのイベントでしたが、たくさんのお子さんがお菓子をいっぱい手にして楽しんで帰ってくれたのが印象的でした。右も左もわからないまま、準備を進めて当日を迎え、協力者のみなさま、参加者のみなさまにはご迷惑をおかけしたことと思いますが、大きなけがや事故もなく、楽しいイベントとして終了できたことを心より感謝申し上げます。

今回ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました!!

人力車 清水さん

内野さん

味噌屋Inoueさん

倉田さん(陶芸)

Outside Inさん

ブンブン紅茶店さん

Cafe Cococaraさん

森本さん

井上さん

鎌倉児童ホームさん

(順不同)

 

halloween2

続々と集合する子どもたち

halloween1

出発です。

halloween3

バカボンのパパとモンスター?

halloween10

味噌屋Inoueさんもばっちり仮装

halloween8

Cafe Cococaraさんもデコレーションバッチリ

halloween9

佐助自治会顧問の森本さんご夫妻はご自宅前で待機してくださいました。

halloween7

とってもかわいいお二人

halloween4

最終ポイントに到着です。

halloween5

(子ども会 神田)

2016年11月9日 | カテゴリー : 子ども会 | 投稿者 : sasuke

H28年10月9日 市民運動会

昨年同様、悪天候により体育館での開催となった市民運動会。しかしながら、多くの参加者に恵まれ、屋内ならではの工夫を凝らした種目が盛りだくさんでとても楽しい運動会となりました。景品も例年とはまた違った内容で、獲得して喜んでいる子供たち、また特に主婦の方々が印象的でした。

佐助子ども会では、例年通りお申し込みのあった小学生以下のお子さんにお弁当を配布いたしました。今年度は茅ヶ崎の老舗お弁当屋さん、「濱田屋」さんにお願いしました。子どもたちに人気のある唐揚げ、食べやすいおにぎりをお願いしたところ、柔軟に対応してくださり、かわいい入れ物に入ったお弁当を作ってくださいました。また入口まで配達してくださり、とてもありがたかったです。

プログラム変更のため配点が大幅に変わり、最後は地区対抗の接戦でしたが、激しい(?)戦いの末、今年度も見事、佐助・由比ガ浜地区が優勝しました。

大きなけがや事故もなく、滞りなく全プログラムが終了し、参加者のみなさまが楽しく過ごせて本当によかったです。スポーツ振興会のみなさま、そして御成小学校校外委員会のみなさま、本当にお疲れさまでした。

%e5%b8%82%e6%b0%91%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a4

体育館の競技はこんな感じで。

%e5%b8%82%e6%b0%91%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a1

ゲートボールで缶を倒す競技

%e5%b8%82%e6%b0%91%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a3

大人の方々もたくさん参加

%e5%b8%82%e6%b0%91%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a2

濱田屋さんのお弁当

%e5%b8%82%e6%b0%91%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a5

お茶も配布

%e5%b8%82%e6%b0%91%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a6

今年も見事優勝!

(子ども会 神田)

2016年11月9日 | カテゴリー : 子ども会 | 投稿者 : sasuke

H28年8月24日 バス旅行

週間天気予報が雨マークを示したり、くもりに変わったり・・・と、お天気が心配だった当日、予報ではくもりだったはずが朝から雨が降っていました。子ども会役員も複雑な気持ちで朝を迎えましたが、集合場所としてお借りしたうな豊さんまで歩いていくと、だんだんと空が明るくなってきました。お天気に左右されない行先ではありますが、遠足となればやはり晴れ空が気持ち良いもの。バスの席順通りに並んで待っていただいた後、バスの到着と同時に、文字通り晴れ晴れとした気分でバスに乗り込みました。

おかげさまでお申し込み多数によりほぼ満席となったバスの中、乗り物酔いに苦しむお子さんもなく、それぞれ楽しいおしゃべりや役員が準備したクイズなどで2時間強の往路はあっという間でした。

まず最初に到着したのは、信玄餅で有名な桔梗屋さんの工場。こちらは信玄餅の詰め放題を毎朝開催しており、多くのお客さんでにぎわっていました。しかし私たちの目的地は詰め放題ではなく、信玄餅の工場。10分ほどの見学でしたが、みんなが大好きな信玄餅が出来上がっていく工程を、飽きることなく頭上から見ることができ大満足。特に、信玄餅のフィルムの風呂敷の部分はやはり手作業でひとつひとつ結んでいるのだなあ、と感心しました。見学後はカフェで「信玄餅ソフト」、「信玄餅かき氷」をみなさんで堪能。それぞれに信玄餅がついていて、冷たくて固い新しい触感も楽しめました。バスの出発時間までは、アウトレットでお買い物をする人も。残念ながら割引された信玄餅は売り切れてしまっていましたが、それでもたくさんのお菓子が半額になっていて、こどもたちよりも保護者の方々が大興奮だったように思います。子ども会役員はこちらのコンビニで事前に予約しておいたお弁当をピックアップしました。img_1664

 

 

 

 

 

 

 

img_1663

img_1662

 

 

 

 

 

 

 

信玄餅を堪能した後は、「山梨といえばぶどう」、白百合醸造・ロリアンワインさんへ。こちらでは、ぶどう園・ワイン工場見学、そしてぶどう踏み・ジュース作りを体験することができました。たわわに実ったぶどうは見るだけでも満足ですが、少しずつ味見もさせていただき、さすがぶどうの産地、太っ腹だなあと感心させられました。そしてもちろんワイナリーなのでこちらではワインの試飲をされる方が多いのですが、それは子ども会の行事、今回はぶどうジュースにしていただきました。しかしながら、自宅では一房ずつしか食卓に上がらない比較的高価なぶどうをふんだんに大きな桶に入れ、みんなで踏むのはなんと快感でしょう。気温も高く暑い中、ぶどうを踏むことで足元がひんやりして、しかもできたジュースは飲み放題。何も加えずあま~いジュースを何杯も飲むのはやはり女の子でした。ぶどう踏みが終わると、大人はこぞって室内のワイン試飲コーナーへ。全体的に飲みやすいワインが何種類も置いてあり、小さなカップではありましたが、全種類飲んだ方は何名かお顔が赤くなっていました。子どもたちはワインのラベルに色を塗ってオリジナルを作成することができました。

img_1660img_1666

 

 

 

 

 

img_1667

img_1665

 

 

 

 

 

 

img_1661img_1659

 

 

 

 

 

 

 

快晴が続く山梨の旅、最終目的地のフルーツ公園に到着すると、標高が高いからか、突然土砂降りの雨。フルーツ公園の駐車場に到着してもまだ雨が 降っていたので、バスの中でお弁当を配ることにしました。すると、すぐに雲が流れ、晴れ間が見えてきたため、各自配られたお弁当を持っていざフルーツ公園へ。事前に水遊びができる旨を連絡しておいたため、さっそく水着に着替えるお子さんもいました。保護者の方々は木陰でレジャーシートを敷いてお弁当の準備。桔梗屋さんでピックアップした社員弁当はなんと320円という驚きのお値段でした。メニューは八宝菜。なかなかのボリュームで、お腹も満足でした。フルーツ公園では3時間弱ほど遊ぶ時間を設定したため、子どもたちは存分に水遊びや追いかけっこなどを楽しむことができたようです。保護者は、園内にいくつかある大きなドームのひとつで販売しているスムージーでさっぱりしながら子どもたちの遊ぶ様子を眺め、ゆっくりとおしゃべりを楽しむことができました。

img_1656 img_1657

 

 

 

 

 

 

img_1658

 

 

 

 

 

 

 

三箇所も回る弾丸ツアーでしたが、みなさまのご協力により、怪我や事故もなく楽しく旅行ができました。今後とも佐助子ども会の行事へのご参加、よろしくお願いいたします。

 

(子ども会 神田)

2016年9月14日 | カテゴリー : 子ども会 | 投稿者 : sasuke

H28年6月5日 葛原岡神社祭礼 子供神輿と手古舞

開催からずいぶん時間が経ってしまってからのアップ、本当に申し訳ありません。

毎年恒例の葛原岡神社祭礼の子供神輿と手古舞、本年度も佐助子ども会として参加させていただきました。
前日の晴天からうって変わって雨空の日曜日。子ども会役員として、お祭りが開催されるのか不安で実行委員会にお電話をしましたが、どうにか決行されるとのこと。子どもたちには傘を持たせ、集合場所のお神輿スタート地点である銭洗弁財天さんの駐車場に集合。
雨にもかかわらず、結構な人数のお子さん、保護者の方が集まってくださり、あらかじめ実行委員会からいただいていた緑のハチマキをお配りしました。
法被も昨年同様配られ、雰囲気はばっちり。最初の一本締めとお祓いも済ませ、いよいよ出発です。
雨のためご神体がビニールカバーの向こう側に見える、ちょっと変わったお神輿担ぎとなりましたが、子どもたちは傘もささずに「ワッショイ!」とスタート。
昨年まで幼稚園・保育園児だったピカピカの一年生も、お兄さん・お姉さんの力添えで頑張って担ぎます。
周りの保護者の方々もお手伝いいただき、雨でも活気のあるお神輿行列でした。

車も多い休日ですが、何とか事故もなく佐助自治会館まで到着。子どもたちにはおにぎりと飲み物、おやつが配られました。大人の方にはビールも。しかしゆっくりしている時間はありません。すぐに次の場所へ出発です。ここからの道のりは、車があまり通らない笹目の住宅街をぬっていきます。途中、雨で疲れて声が出なくなる子も列を離れてしまう子もほとんどいなく、みんな元気に「ワッショイ!」

佐助子ども会の最終地点である笹目歯科の駐車場にご神体を置き、別の子ども会に引き渡すと子どもたちはひとやすみ。
昨年はここでアイスが配られましたが、今年は寒いからか、残念ながらアイスはありませんでした。雨で冷えたからだがいっそう冷えてしまいますからね。

最後に、佐助自治会のみなさま、実行委員会のみなさまのご協力によって、雨の中でも楽しく安全にお神輿を担ぐことができた子どもたち。本当にありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします。

【手古舞に参加されたお子さんの保護者の方からのレポート】

朝から生憎の雨でしたが、10時に美容室に到着。
ヘアメイク、着付けをしていただきました。
由比ヶ浜公会堂でお弁当を頂き、待機の間にも雨は止む気配なく、レインコートを着ての渡御行列が始まりました。
子ども達が最後まで頑張れるか心配でしたが、だんだんと雨は小降りになり、由比ヶ浜公会堂に休憩に戻って来た時にはレインコートを脱げるほどに!
途中、何度も用意して頂いたおやつ休憩に助けられながら、みんなで無事やり遂げることができました。
佐助地区からは今年一人の参加でしたが、他の地区のお子さんとお友達になることもでき、とても印象深い、楽しい思い出となりました。
お世話になりました自治会、子ども会の皆様、本当にありがとうございました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビニールに包まれたご神体

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出発です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雨ニモ負ケズ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やっと休憩 テントが大活躍

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おにぎりおいしいね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだまだいきます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とうちゃく!おつかれさま!

(子ども会 神田)

2016年7月6日 | カテゴリー : 子ども会 | 投稿者 : sasuke

H28年5月15日 春の自然探索in御谷

昨年度からの役員2名と、新しく加わった2名の役員とでおこなう最初の行事、「春の自然探索」は、五月晴れというよりは夏の日差しのような素晴らしい快晴の朝に、鎌倉の秘密の自然の宝のひとつともいえる御谷で始まりました。昨年も磯遊びの会でお世話になった鎌倉風致保存会の岩田先生を講師にお迎えし、鎌倉に生息する植物や動物のお話を聞かせていただきました。

現地の「御谷(おやつ)」に到着すると、岩田先生と、鍵を開けてくださる風致保存会の方がいらっしゃいました。そうなのです、今回佐助子ども会が探索させていただいたのは、通常は鍵がかけられた保存地域なのです。そのような貴重な場所に立ち入らせていただけるというのは、本当にありがたいことなのだなと実感しつつ、岩田先生のお話をお聞きするのがさらに楽しみになりました。

最初に、事前に岩田先生からいただいていた何点かの資料を皆さんにお配りし、そのご説明をいただきました。これから調べる植物のスケッチ用紙、生き物リスト、そして御谷の地図です。先生はまず御谷の敷地の外、フェンス沿いに生息する植物について、それぞれ担当を決め、スケッチ、気づいたことなどを記していくようにとのこと。植物、といっても、私たちが草むしりをする際に観察もせずに抜いてしまう草花ばかりですが、先生は、そのような草花の生えている場所や生え方にこそ、学ぶところがたくさんあるというお考えでした。例えばタンポポ。私たちが道端でよく見るタンポポには、さほど違いがあるようには思えないのですが、実は鎌倉には大きく分けて「セイヨウタンポポ」と「カントウタンポポ」が存在し、その生態はかなり異なるようです。先生は、「大人は2、3点しか違いに気づかないかもしれませんが、子どもは、最低8点は気づくはずです。」と言われたこどもたちはプレッシャー。一生懸命違いを探す姿が、なんとも微笑ましいばかりでした。

自分の担当の植物が決まった子どもたち、保護者の方も一緒に、意欲的に植物のスケッチと気づいた点の洗い出しを進めていきました。この日は、快晴だった空にも少しずつ雲が出てきて、炎天下の中の作業とはならなかったため、最高の探索日和となりました。しかしながら、日光の下で長時間の作業は熱中症が心配です。こまめに水分を取っていただき、体調を崩さないよう気をつけていただきました。

作業の合間に、先生からいろいろな豆(?)知識を教わる子どもたち。例えば、フェンスの辺りから御谷の中へと続くけもの道、いったい誰が通っているのかな?と、その辺りの草の切れ方などを見て、「これはタヌキ、これは野ウサギ」と次々に推理していかれる岩田先生、探偵のようで素敵でした。

それぞれにスケッチや観察を続けていくと、子どもたちはいろいろなことを発見していきました。ハルジオンとヒメジオンでは葉っぱの形が違うこと、場所によって草花の背丈や生え方が違うこと、またどうしてそうなのか、ということも推測していくことができ、本当に実りあるひとときでした。

フェンス沿いの植物に気を取られていて、御谷の中までたどり着くころには日も高くなってきました。終了時間もあとわずかなところで、最後に自分たちが調べた草花が、御谷の中の方ではどの辺りにどのように生えているか探してみよう、ということで、初めに配られた地図に印をつけていきました。それを見てみると、周りに草の多いところでは植物はできるだけ背を高く伸ばし、お日様が当たるように工夫をしているようでした。本来ならタンポポも本当に短く、地面にほど近いところで花を咲かすのですが、競争率の高い場所では、切磋琢磨していかなくてはならないのでしょう。冒頭で岩田先生がお話しくださった動物についての懸念事項にもつながることですが、人間の手で持ってきた外来種(鳥でいうとガビチョウなど)の台頭により、もともと鎌倉に存在していた種が脅かされているというのが現状です。動物、植物にかかわらず、生き物の生態系を尊重し守っていこうという鎌倉風致保存会の方々の意志が、将来を担うこどもたちに少しでも伝わればよいな、と思った一日でした。

(子ども会 神田)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お天気も良く最高の探索日和

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

広い御谷は探索し放題

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

仲良くスケッチ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

御谷のシンボルともいえる大きな栗、ではなく桑の木の下で

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何を見つけたかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもは抜いてしまうような草を一生懸命観察

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなかわいいお花が咲いています

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな歯形がついた草が。さて誰のものでしょう?

2016年5月31日 | カテゴリー : 子ども会 | 投稿者 : sasuke