H28年5月15日 春の自然探索in御谷

昨年度からの役員2名と、新しく加わった2名の役員とでおこなう最初の行事、「春の自然探索」は、五月晴れというよりは夏の日差しのような素晴らしい快晴の朝に、鎌倉の秘密の自然の宝のひとつともいえる御谷で始まりました。昨年も磯遊びの会でお世話になった鎌倉風致保存会の岩田先生を講師にお迎えし、鎌倉に生息する植物や動物のお話を聞かせていただきました。

現地の「御谷(おやつ)」に到着すると、岩田先生と、鍵を開けてくださる風致保存会の方がいらっしゃいました。そうなのです、今回佐助子ども会が探索させていただいたのは、通常は鍵がかけられた保存地域なのです。そのような貴重な場所に立ち入らせていただけるというのは、本当にありがたいことなのだなと実感しつつ、岩田先生のお話をお聞きするのがさらに楽しみになりました。

最初に、事前に岩田先生からいただいていた何点かの資料を皆さんにお配りし、そのご説明をいただきました。これから調べる植物のスケッチ用紙、生き物リスト、そして御谷の地図です。先生はまず御谷の敷地の外、フェンス沿いに生息する植物について、それぞれ担当を決め、スケッチ、気づいたことなどを記していくようにとのこと。植物、といっても、私たちが草むしりをする際に観察もせずに抜いてしまう草花ばかりですが、先生は、そのような草花の生えている場所や生え方にこそ、学ぶところがたくさんあるというお考えでした。例えばタンポポ。私たちが道端でよく見るタンポポには、さほど違いがあるようには思えないのですが、実は鎌倉には大きく分けて「セイヨウタンポポ」と「カントウタンポポ」が存在し、その生態はかなり異なるようです。先生は、「大人は2、3点しか違いに気づかないかもしれませんが、子どもは、最低8点は気づくはずです。」と言われたこどもたちはプレッシャー。一生懸命違いを探す姿が、なんとも微笑ましいばかりでした。

自分の担当の植物が決まった子どもたち、保護者の方も一緒に、意欲的に植物のスケッチと気づいた点の洗い出しを進めていきました。この日は、快晴だった空にも少しずつ雲が出てきて、炎天下の中の作業とはならなかったため、最高の探索日和となりました。しかしながら、日光の下で長時間の作業は熱中症が心配です。こまめに水分を取っていただき、体調を崩さないよう気をつけていただきました。

作業の合間に、先生からいろいろな豆(?)知識を教わる子どもたち。例えば、フェンスの辺りから御谷の中へと続くけもの道、いったい誰が通っているのかな?と、その辺りの草の切れ方などを見て、「これはタヌキ、これは野ウサギ」と次々に推理していかれる岩田先生、探偵のようで素敵でした。

それぞれにスケッチや観察を続けていくと、子どもたちはいろいろなことを発見していきました。ハルジオンとヒメジオンでは葉っぱの形が違うこと、場所によって草花の背丈や生え方が違うこと、またどうしてそうなのか、ということも推測していくことができ、本当に実りあるひとときでした。

フェンス沿いの植物に気を取られていて、御谷の中までたどり着くころには日も高くなってきました。終了時間もあとわずかなところで、最後に自分たちが調べた草花が、御谷の中の方ではどの辺りにどのように生えているか探してみよう、ということで、初めに配られた地図に印をつけていきました。それを見てみると、周りに草の多いところでは植物はできるだけ背を高く伸ばし、お日様が当たるように工夫をしているようでした。本来ならタンポポも本当に短く、地面にほど近いところで花を咲かすのですが、競争率の高い場所では、切磋琢磨していかなくてはならないのでしょう。冒頭で岩田先生がお話しくださった動物についての懸念事項にもつながることですが、人間の手で持ってきた外来種(鳥でいうとガビチョウなど)の台頭により、もともと鎌倉に存在していた種が脅かされているというのが現状です。動物、植物にかかわらず、生き物の生態系を尊重し守っていこうという鎌倉風致保存会の方々の意志が、将来を担うこどもたちに少しでも伝わればよいな、と思った一日でした。

(子ども会 神田)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お天気も良く最高の探索日和

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

広い御谷は探索し放題

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

仲良くスケッチ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

御谷のシンボルともいえる大きな栗、ではなく桑の木の下で

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何を見つけたかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもは抜いてしまうような草を一生懸命観察

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなかわいいお花が咲いています

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな歯形がついた草が。さて誰のものでしょう?

2016年5月31日 | カテゴリー : 子ども会 | 投稿者 : sasuke